【サウナ体験記・山賊サウナ】焼肉と薪ストーブに整う!箱根連山の自然と共に

Uncategorized

この記事はこんな方がオススメ‼

初めて行くんだけど予約とか必要なの?

自分で持っていく物とかある?

まだ山賊サウナに行ったことがない人や、これから行く予定で情報収集したい方は
ぜひ記事をご覧ください‼‼

1. 最初に

2025年に神奈川県小田原市に誕生したこの施設は、オープンからわずか数か月で全国のサウナ愛好家を虜にし、ついには「SPA!サウナ大賞」にもランクインするほどの注目を集めています。

特徴は、まるで山奥の秘密基地に迷い込んだかのようなワイルドな空間づくりと、圧倒的なサウナ体験。巨大な薪ストーブの炎、スチームサウナの濃厚な蒸気、そして深さ150cmの大樽水風呂。さらに外気浴は箱根連山の自然を背景に楽しむことができます。


2. 施設紹介

サウナ室の特徴

モキ製作所様のサウナストーブ

モキ製作所の「MS70」タイプのサウナストーブを使用しています。
圧倒的な燃焼温度で大空間対応が可能です。
実用性も考えた五角形のデザイン、サウナ室内と調和する丸い窓もとってもおしゃれです!

こちらのサ室は照明が暗くBGMもテレビもない環境となっており、極上なリラックス空間となっています。僕が行った時はあまり人がいなかったのもあり、貸し切り状態となっていました。

薪の香りを感じながらの瞑想は”最高”の2文字

一部の画像は公式サイトやサウナイキタイさんから引用しています

・超大型薪ストーブ

フィンランド式サウナに特化した「超大型薪ストーブ」
薪ストーブの形状は角ばっていてシンプルな見た目ですが、上部にサウナストーンを効率良く温められるボックスがあり、温まりやすく冷めにくい構造になっています。

こちらのサ室は下段でも満足できるくらい熱々となっています。僕は普段、温度の高いサウナに入っていますがそれでも熱いなと感じます💦

アウフグースなども定期的に行っていますので、初めて行く人はぜひ体験してみてください!

・スチームサウナ

薬草をブレンドした蒸気が立ち込め、呼吸とともに体内へ染み渡る感覚。こちらは湿度が非常に高いため、発汗作用が抜群。肌や髪にやさしく、初心者や女性にも人気です

サ室内はは暗めで落ち着いた雰囲気です。
女性が多く、同じサウナでも客層がここまで違うのかと思いました!

水風呂

深さ150cmの大樽水風呂は圧巻。小田原の地下から汲み上げる井戸水を使用しており、水質にこだわっています。年間を通じて水温は14〜16℃前後とベストな水温となっています。

肩までしっかり浸かれるこの深さが、血管をギュッと締めて一気に爽快感をもたらします。

ちなみに頭まで潜っても大丈夫とのことでしたので、僕はダイブしました‼‼
(初心者の方は注意が必要なので無理はしないでください)
気持ち良すぎて別の世界に飛んでしまう感覚に襲われました(笑)

Screenshot

外気浴スペース

木製デッキチェアに腰掛け、視界の先には箱根連山。鳥のさえずりや木々のざわめきがBGMとなり、まるで自然と一体化するような時間を過ごせます。夜には満天の星空の下で外気浴ができるのも魅力。

こことは別に1水風呂脇にもゆったりできるスペースがあります。椅子も多いため、基本外気浴難民になることは少ないと思います。


3. 体験まとめレポ

初めて山賊サウナを訪れた日のことを思い出すと、いまだに胸が高鳴ります。

まず薪ストーブのサウナ室に入った瞬間、木の香りと熱気が全身を包み込み、思わず「これぞ本物!」と声を上げてしまいました。10分ほどで全身から汗が吹き出し、ストーブ前に座るとまるで炎と対話しているような感覚。

ロウリュの時間になると、スタッフが豪快に水をかけ、熱波をタオルで送り込んでくれます。耳までジリジリと熱くなり、「限界か?」と思った瞬間に飛び込む水風呂。冷たいはずなのに、体が求めている感覚に変わり、心身がリセットされます。

そして極めつけは外気浴。深呼吸を繰り返しながら空を仰ぐと、心の奥まで透明になるような感覚が訪れます。まさに“ととのい”の瞬間。

サウナ後は敷地内の「山賊ホルモン」へ直行。炭火で焼かれたホルモンを頬張り、キンキンに冷えたハイボールーを流し込む…その瞬間、誰もが「優勝」と叫ぶはずです。

さらに春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景が外気浴の演出を変えてくれるのも山賊サウナならではの楽しみ。

まだ夏のみの訪問なので、次は違う季節に行きたいですね!


4. 利用案内

  • 初めての方へ
    手ぶらセットあり。初心者も安心して利用できます。
  • 料金
    2時間:2300円 1時間30分:1800円。ドリンク飲み放題プランやレンタル品貸し出しの場合変動あり。
  • お支払方法
    現金、クレジットカード、電子マネー利用可能。
  • 営業時間
    10:00〜21:00(最終入館19:30)。
  • 混雑傾向
    平日は比較的空いており、金曜夜と土日は混雑。
  • 公式情報
    HPInstagramX(旧Twitter)で随時イベント告知あり。
  • アクセス
    小田急線 入生田駅より徒歩5分。小田原駅からバスで約15分。駐車場も完備。

5. サ飯(山賊ホルモン)

サウナ後に欠かせないのが「山賊ホルモン」。ホルモン盛り合わせや炙りロース、精肉定食が特に人気です。サウナで消費したミネラルと水分を補うように、ビールが驚くほど身体に染みわたります。

サウナ後にすぐ行けるのが最高です‼‼
肉の味はもちろん、サービスでいただいたクッパカルビスープも絶品で美味しかったです


車で来るとお酒が飲めないので、ぜひ電車で来るのをおすすめします!


6. 周辺観光地

山賊サウナの前後に行くおすすめ周辺観光地を紹介します!

・小田原城

小田原城は神奈川県にある歴史的なお城です。もともとは戦国時代の武将・北条氏が築いたお城で、現在の天守閣は復元されたものです。周りには小さな動物園や広い公園もあり、家族連れにも人気です。春は桜が咲いて、多くの人でにぎわいます。冬にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気になります。

山賊サウナからは電車で入生田駅~小田原駅(約10分)、駅から徒歩10分
車だと約10分です。

📍アクセス:〒250-0014 神奈川県小田原市城内

・御幸の浜

御幸の浜は神奈川県小田原市にある海岸です。海は穏やかで、散歩や休憩にぴったりです。夏には海水浴ができ、釣りを楽しむ人もいます。江戸時代には将軍も訪れたといわれています。夕日がとても美しく、特に人気の時間帯です。

山賊サウナからは電車で入生田駅~小田原駅(約10分)、駅から徒歩15分
車だと約10分です。

📍アクセス:〒250-0012 神奈川県小田原市本町3丁目15

・箱根湯本

箱根湯本は箱根観光の玄関口です。小田急線の終点で、新宿から直通で行けます。駅前には土産物店や食事処が並び、温泉まんじゅうの食べ歩きが人気です。古くからの温泉街で、日帰り温泉施設や旅館も多くあります。川沿いを歩くと、風情ある景色が広がり、橋の上からは四季ごとの自然を楽しめます。少し足を伸ばせば早川の渓谷散策や箱根登山鉄道にも乗れます。初心者でも気軽に温泉と街歩きを楽しめる場所です。

山賊サウナからは電車で入生田駅~箱根湯本駅(約4分)、
車だと約7分です。

📍アクセス:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本

・飛烟の滝

飛烟の滝は、箱根の自然の中にある落差20メートルほどの滝です。水しぶきが風に乗って舞い上がる姿から「飛烟」と名づけられました。アクセスは箱根湯本駅からバスで行けて、徒歩でも比較的短い道のりです。道は整備されているので初心者でも安心して歩けます。滝の前に立つと水の音と涼しい空気に包まれ、夏でも心地よく過ごせます。紅葉や新緑の季節は特に美しく、写真撮影にも人気です。静かな環境なので、自然に癒されたい人におすすめのスポットです。

山賊サウナからは電車で入生田駅~箱根湯本駅(約4分)、駅から徒歩16分
車だと約12分です。

📍アクセス:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682


7. 周辺宿泊地

山賊サウナでととのった後に宿泊するおすすめ宿を紹介します。

・”山賊”HOTEL SANZOKU

山賊サウナ系列の”ホテル山賊”は箱根の玄関口、小田原市風祭に位置するゲストハウスです。
素泊まりはもちろん、お得な山賊サウナ入り放題プラン、山賊ホルモンでのお食事5%オフのプランを活用できます。

場所も山賊サウナの徒歩圏内にあるので、サウナ後に直行できます!
お値段もお手頃なので、ぜひ行ってみてください。

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田47

・EN RESORT ReCove Hakone

山賊サウナからは少し距離がありますが、箱根のリーズナブルで食事も美味しいホテルです。
サウナも付いているので、サウナーにも人気なホテルとなっています。
ボードゲームもあるので楽しみ方もたくさんあります。

📍アクセス:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原934−25

8. Q&A

A:プライバシー保護の観点から、現在は持ち込み不可です。

A:予約は不可です。混雑時は入場制限がある場合があります。

A:刺青やタトゥーをされている方は、Tシャツ、ラッシュガード、シール等で見えなければ大丈夫です。
また、刺青やタトゥーをされている方での3名様以上のご利用は不可です。

A:はい行けます。ただし水着など追加料金はかかります。
※小さい水着はないので、お子様とご利用される場合は水着の持参が必要です。

持ち込みはできません。
飲み放題プラン(+300円)があります。

A:基本はないです。ただし、年に数回メンテナンスでの休業や時短営業があります。

A:はいあります。26台分あります。

A:平日 10:00~21:00、休日 9:00~21:00です。最終入館は19:30です。


9. まとめ

今回は山賊サウナのレビューや体験談の紹介をしましたがいかがでしたでしょうか。
山賊サウナの魅力は、薪ストーブ・深水の水風呂・外気浴・焼肉という“黄金のサイクル”にあります。サウナーはもちろん、ツーリング途中のライダーや旅行者にもぴったり。

「自然の中でととのいたい」
「サウナとグルメを同時に楽しみたい」
そんな方に強くおすすめできる新スポットです。

最後に――この記事を読んで「行ってみたい!」と少しでも思った方は、ぜひ実際に足を運んで体感してみてください。あなたの人生で忘れられない“サ活”になるはずです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました