👉 【サウナ体験記・スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯】|名物ロウリュ・サウナ情報まとめ

サウナ紹介

1.概要

①スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯とは

結論から言うと、「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」は、千葉・流山に位置する日本最大級のスーパー銭湯です。

その理由は、温泉・サウナ・岩盤浴・食事・リラクゼーションといった「癒しのフルコース」が一か所で完結できるから。
たとえば、温泉専門の施設やサウナ特化の施設は他にもありますが、ここでは次のような贅沢な過ごし方が可能です。

  • 天然温泉にゆったり浸かる
  • ドラゴンサウナで熱波を浴びる
  • 岩盤浴ラウンジで本を読みながら休憩
  • 館内レストランで“サ飯”を堪能
  • デートスポットとしても優秀

まさに、1日中いながらにして心身をリセットできるスポット。初心者からサウナ熟練者まで幅広い層に愛されています。

住所:千葉県流山市おおたかの森西1-15-1

②特徴とコンセプト

この施設の大きな特徴は、北欧風デザイン最新鋭のサウナ体験
施設名の「メッツァ」はフィンランド語で「森」を意味し、森の中にいるようなやすらぎ空間を意識しています。

館内は木のぬくもりを感じるインテリアで統一されており、照明や音響にもこだわりが見られます。サウナや岩盤浴も「自然と一体になる感覚」を味わえるように設計されています。

※HP参照

③受賞歴

実績面でも日本トップクラス。

  • SAUNACHELIN 2022(全国サウナランキング)第1位
  • ニフティ温泉ランキング 2024 入賞

つまり「日本一のサウナ施設」として公式に評価された“お墨付き”のスポットなのです。


2. 利用方法・基本情報

営業時間・料金体系

  • 営業時間:朝6:00〜深夜2:00(最終入館 1:00)
  • 料金:平日大人 約1,100円、休日 約1,280円(フリータイム1,480円)
  • 岩盤浴:+別料金(専用着付き)

※一般的な都市型スパの半額程度で利用できるため、コストパフォーマンスは抜群。

支払い方法・アメニティ

現金・クレジットカード・電子マネーに対応。
タオルや館内着はレンタルできるため、完全に手ぶらで来館可能です。

例えるなら「空港ラウンジ」のような感覚で、館内着に着替えて思い思いに過ごせます。

宿泊の可否

宿泊はできませんが、深夜2時まで営業しているため、残業後や夜のドライブ帰りに立ち寄る人も多数。

混雑傾向

  • 平日朝:比較的空いている
  • 休日昼〜夜:非常に混雑
  • 狙い目:朝6時のオープン直後(料金も安めでオススメ👍)

3. 館内設備の徹底解説

お風呂エリア(1F)

  • 天然温泉:地下から汲み上げた温泉。筋肉疲労や冷えに効果的
※HP参照
  • 高濃度炭酸泉:血流改善が期待できる人気の「シュワシュワ風呂」
※HP参照
  • ドラゴンサウナ 日本最大級のサウナ室。   収容人数36名、ストーブ5基、温度:100°、  毎時0分 ドラゴンロウリュー(5機稼働)、それ以外にも15分ごとにロウリューあり。4段目は特に熱いため、初心者はご無理されないでください。  ※室内は暗めなので足元に注意。
※HP参照
  • メディサウナ セルフロウリュー可能、温度:80度、テレビや時計なし。個人的には好みのサウナです。なぜか汗がめちゃめちゃでるので気持ちいです。
  • ソルトサウナ 温度:50°度、低温設計で初心者や女性におすすめ。泥パックと塩が置かれているので美容好きにもおすすめ‼   
  • 3種類の水風呂
    • 森の冷水風呂 温度:16度(安定の冷たさ)収容人数10人と結構な広さがあるので待ちは基本なし            
※HP参照
  • 深水風呂 温度:16度(水深なんと157㎝、全身ドボンで一気にクールダウン)汗を流せば浸水可能なので、これはサウナーは嬉しい‼※小学生以下は立ち入り禁止            
※HP参照
  • メッツァ冷水風呂 温度:8.9度(キンキンの冷たさで上級者向け)人生で初めて入ったシングルの水風呂です(笑)初心者はあまり無理しない方が賢明です!
※HP参照
  • ととのいスペース:外気浴デッキチェア 18席・外気浴椅子 20席完備(数は多いが基本混雑しているため注意)内気浴椅子6席完備※おすすめのととのい方:デッキチェアでくつろぐ際、足を上げるような体勢だと頭に血流がまわり、ととのい度があがる‼(笑)
※HP参照

岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」(2F)

  • 6種類の岩盤浴(高温〜低温、岩塩・薬草・アロマなど多彩)
  • 男女一緒に利用可能
  • リクライニング・読書・ワーキングスペースあり
  • オリジナルグッズやアパレル販売も
※HP参照

③ リラクゼーション

  • ボディケア・フットケア・タイ古式
  • オイルトリートメント・フェイシャル・アカスリ
  • VR 360度リラクゼーションという最新技術も導入
※HP参照

飲食エリア

  • 『湯あがりキッチン 一休』
  • 人気No.1はカレーうどん。発汗後の塩分補給に最適
  • 唐揚げ定食・冷麺など「サ飯」系も充実
※HP参照

4. 施設の魅力をサウナーケンが分析

  • サウナ導線の完成度:サウナ → 水風呂 → 外気浴の流れが理想的に設計
  • 外気浴の充実度:数多くのチェアーがあり、普通の椅子に比べ、寝そべれるのでととのいやすい
  • 楽しみ方が豊富:「シングル水風呂→普通の水風呂」による水風呂交代浴ができたり、「スパメッツ名物のバズーカロウリュー」を楽しめるなど豊富 
  • 医学的メリット
    • 炭酸泉=皮膚から炭酸ガスが吸収されることで毛細血管が拡張し、血流が促進されます。肩こり、腰痛緩和、冷え性などの効果もあります。
  • 岩盤浴効果:大量発汗で新陳代謝UP・デトックスの効果が見込めます。
  • 立地:都心から30分で行けて尚且つ駅から徒歩2分

5. 利用者の口コミ・評判

ポジティブな声

  • 「サウナと水風呂の数が多く、飽きない」
  • 「全体的に施設が綺麗目で清潔感がある」
  • 「キッズコーナやゲームコーナーもあるので子供ときても楽しめる」

ネガティブな声

  • 「休日は人が多く、サウナ待ちや外気欲スペースの混雑がある」
  • 「客層は比較的若く、サウナ室でのマナーが気になる」

おすすめ度(レベル別)

  • 初心者:岩盤浴・低温サウナからデビュー
  • 中級者:ドラゴンサウナで熱波体験
  • 上級者:温度一桁の水風呂で究極の“ととのい”

6. アクセス情報

  • 最寄駅:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」から徒歩圏内
  • 駐車場:大型駐車場あり(無料)
  • 周辺施設:流山おおたかの森S・C(ショッピング)、清水公園(自然散策)
  • 住所:千葉県流山市おおたかの森西1-15-1

まとめ

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯は、
**「温泉・サウナ・岩盤浴・食事・リラクゼーションを1日で完結できる、日本最高峰の癒し空間」**です。

初めて行く方へのアドバイス:

  • 混雑を避けるなら「平日朝」がおすすめ
  • 持ち物は「着替え・飲料水・スマホ充電器」
  • 滞在時間は4〜5時間あると大満足

休日のリフレッシュ先に迷ったら、間違いなく候補に入れるべきスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました